こんばんは、河本です。
前回に引き続き、食べ物・飲み物でまいります。
だいぶ空いてしまいました…
・酢の物やお酢のドリンク
お酢には、クエン酸とアミノ酸が含まれていて、クエン酸は
疲労物質の乳酸を分解し、
アミノ酸はエネルギー代謝を活性化して、乳酸が作られるのを
抑えてくれる。
お酢は、ダブルで疲労回復に役立ちます。
摂取量は1日小さじ4杯でいいそうです。
お酢は、他にも
・コレステロール値を下げる
・内臓脂肪を減少させる
・血流を促進し、冷え性にも効果的
・カルシウムの吸収を促進
・脂肪燃焼効果
・新陳代謝の活性化
・便秘解消
・辛いむくみの改善
などの、効果があるそうです。
・寝つきをよくする牛乳
脳内物質にセロトニンというものがあり、このセロトニンが
安眠効果を発揮します。
牛乳には、セロトニンを作るための成分となるトリプトファンが
とても多く含まれている。
そのため、牛乳を飲むと寝つきが良くなり安眠効果が期待できる。
飲み方としては、寝る前の1時間前位にホットミルクがお薦めです。
ホットミルクが苦手な方は、カフェオレやミルクティーとして
飲んでもいいと思います。
・疲れをとる水の飲み方
人間の体の60~70%は水が占めています。
疲れをとる為には、栄養を補給する事が大切。その栄養をしっかりと
吸収して、体の隅々に届ける必要があります。
栄養や酸素を運ぶのは血液でその80%は水分でできています。
血液中の水分が不足してドロドロ状態になってしまうと、流れが
悪くなり全身に酸素や栄養が運ばれにくくなります。
血中濃度を薄める為にも、水を飲む事は効果的です。
飲み方としては、20~30分おきにこまめに少しづつが効果的。
冷えた水は、体を冷やしてしまい、筋肉を固くしてしまうので逆効果。
なるべく常温で飲む様にしましょう。
ちなみに、私は、炭酸飲料もスポーツドリンクも常温で飲みます。
気持ち悪るッ!!と思う方もいるかもしれませんが、慣れると平気です。
と、いうより、おいしく飲んでます(^^)v